「インビザライン矯正後に起こる後戻りはどんなもの?」「インビザライン矯正後の後戻りを予防する方法はある?」と疑問をお持ちの患者さまもいるでしょう。
今回は、インビザライン矯正後の後戻りについて詳しく解説します。後戻りを起こす理由や後戻りの予防方法もお伝えしますので、ぜひご覧ください。
インビザライン矯正後に起こる後戻りとは?
インビザライン矯正後に起こる後戻りとは、歯が矯正する前の位置に戻ることをいいます。インビザラインだから後戻りを起こしやすいということはなく、ワイヤー矯正やその他の歯列矯正でも後戻りする可能性はあるでしょう。
インビザライン矯正後に後戻りするのはどうして?
インビザライン矯正後に後戻りする原因は、以下のとおりです。
リテーナーを指示どおりに使用していない
インビザライン矯正後は、動かした歯の位置を安定させるためにリテーナー(保定装置)を使用します。リテーナーをつける時間は歯科医師が判断して伝えますが、患者さまの判断で時間を短くすると後戻りを起こしやすくなります。
また、リテーナーを装着する期間も、歯科医師の指示に従う必要があります。
親知らずに押された
親知らずは斜めや真横に向かって生えてくるケースが多いです。真っ直ぐ生えていれば問題ないこともありますが、正しくない向きで生えると歯列を後ろから押すような力が働きます。
インビザライン矯正中は生えてこなくても、矯正後に親知らずが生えて他の歯を圧迫し、動かすことがあるでしょう。先天的に親知らずがない方もいますが、親知らずがある方は注意が必要です。
歯列を乱す悪習慣がある
舌で前歯を押す、頬杖をつくなど、歯列を乱す悪習慣があると後戻りを起こしやすいです。インビザライン矯正で歯列を整えるときには、口もとの悪習慣も改善しましょう。
歯周病で歯槽骨が弱っていた
歯は歯槽骨という骨に支えられています。歯周病が進行すると、歯槽骨が溶かされることがわかっています。歯周病で歯槽骨が弱っていて歯がグラグラと揺れていると、後戻りしやすいでしょう。
インビザライン矯正後の後戻りを予防するには
インビザライン矯正で歯並びやかみ合わせを整えたのに、後戻りを起こしては意味がないと思う方が多いでしょう。インビザライン矯正後の後戻りを予防する方法は、以下のとおりです。
リテーナーを歯科医師の指示どおりに使用する
インビザライン矯正後の後戻りを予防するには、リテーナーの装着時間や期間を守って使用することが重要です。リテーナーを使用する期間や時間は患者さまによって変わりますが、2~3年ほど使用するケースが多いです。
また、リテーナーは正しく装着して初めて効果を発揮します。そのため、リテーナーをつけ始めるときには正しい装着の仕方を歯科医院でよく聞いておきましょう。
例えば、はじめのうちはインビザラインのマウスピースと同様に1日20時間以上と指示されるでしょう。インビザラインのマウスピースとの違いは、リテーナーの場合は徐々に装着時間を減らしていく点です。
少しずつ装着時間が減って、就寝時のみなどに変わっていくケースが多いです。
リテーナーの装着時間や装着期間は、歯科医師の指示に従って調節してください。患者さまご自身の判断で勝手に時間を短くしたり、装着をやめたりしないようにしましょう。
親知らずを抜歯する
インビザライン矯正をするときは、治療前にレントゲン写真を撮ります。親知らずが斜めや横向きに生えている場合は、インビザライン矯正開始前に抜歯を検討する必要があるでしょう。斜めや真横を向いた親知らずを他の歯を押す前に抜いておくと、後戻りしにくくなります。
ただし、虫歯や歯周病になっていない歯を抜くことにはデメリットもあります。親知らずを抜歯したときのメリット・デメリットをよく聞いてから判断しましょう。
口もとの悪習癖を改善する
歯を舌で押す舌癖や口呼吸といった悪習慣があると、後戻りしやすくなります。そのため、悪習慣を改善しましょう。
悪習慣は文字どおり習慣なので、日々意識しなければ改善は難しいです。意識するだけでは改善できないときには、MFT(口腔筋機能療法)というトレーニングをおこないましょう。
MFTは、口もとの筋肉を鍛えて口周りの悪習癖を改善する治療です。舌の正しい位置を覚えたり、口呼吸を改善したりする効果が期待できます。
MFTのやり方は、必ず歯科医院で歯科医師や歯科衛生士に教えてもらいましょう。患者さまご自身のやり方でやると十分な効果が期待できないだけではなく、誤ったやり方でクセがつく可能性があるため注意が必要です。
丁寧なセルフケアで歯周病を予防する
歯周病になると、歯を支えている歯槽骨が溶けて不安定になるので後戻りしやすいです。歯周病にならないように丁寧なセルフケアを心がけてください。
具体的には、歯ブラシを小刻みに動かして汚れを落としましょう。歯間ブラシやデンタルフロスも使って、細かい部分にたまった汚れもしっかり落としてください。
定期検診を欠かさず受ける
インビザライン矯正後の後戻りを防ぐために、定期的に口内をチェックしてもらいましょう。患者さまご自身では感じなくても、歯科医師が診ると後戻りし始めているとわかることもあります。早期に発見できればリカバリーしやすいでしょう。
また、リテーナーを正しく使用していても、同じものをずっと使用しているとゆるんでくることがあります。後戻りやリテーナーのチェックだけではなく、虫歯や歯周病がないかも確認してもらえるので定期検診は欠かさず受けるようにしましょう。
インビザライン矯正後に後戻りを起こしたら
インビザライン矯正後に後戻りを起こしたら、どうしたらいいのでしょうか。後戻りを起こしたときの対処法は、以下のとおりです。
リテーナーを正しく装着する
軽度の後戻りの場合、リテーナーを正しく装着することで改善する可能性があります。使用していたリテーナーでは圧迫感が強すぎて装着できないときや、反対にゆるく感じるときは担当の歯科医師へ相談しましょう。
リテーナーは永久に使えるものではなく、寿命があります。リテーナーが寿命を迎えていたら再制作し、新しいものを正しく装着する必要があるでしょう。
再度矯正治療を受ける
重度の後戻りの場合は再治療が必要です。後戻りの程度によって費用や期間は異なります。
また、歯科医院によっては保証期間を設けていることもあるでしょう。インビザライン矯正終了後、数年間であれば無料で再治療できる場合もあります。通院している歯科医院の保証をよく確認しましょう。
後戻りを自分で治そうとしない
後戻りを起こしているからといって、指や舌で押して治そうとしないようにしましょう。無理に動かそうとすると、歯ぐきや歯の生えている歯槽骨に負担がかかって炎症を起こす可能性があります。
歯を移動させることはできたとしても、適切な位置に戻らない可能性が高いでしょう。歯並びや噛み合わせが悪化することもあるので、自力で治そうとするのは避けて必ず歯科医師に相談しましょう。
まとめ
後戻りは、インビザライン矯正だけではなくどのような歯列矯正でも起きる可能性があります。後戻りを予防するためには、リテーナーを歯科医師の指示どおりに装着することが重要です。
舌で歯を押し出すクセや口呼吸のクセがあると後戻りしやすいため、改善すると良いでしょう。後戻りが重度の場合は再治療する必要があり、再び治療期間と費用がかかります。歯科医院によっては保証期間を設けていることがあるので、事前に確認すると良いでしょう。
後戻りの症状が軽いときは、リテーナーを正しくつければ改善することもあります。そのため、定期的に通院して重度の後戻りを起こさないようにチェックしてもらってください。